DxoMarkが「EOS M6」のセンサースコアを公表。過去モデルから向上も、ライバルにはやや劣る
DxoMarkが「EOS M6」のセンサースコアを公表
DxoMarkがキャノンのミラーレス一眼「EOS M6」のセンサースコアを公表しました。総合スコアは「78」とAPS-Cのセンサーサイズの中では平均的といったところでしょうか。
DxOスコアの説明
Overall Score | (総合スコア) RAWによるセンサーの総合点 |
---|---|
Color Depth | (色の再現性) カラースペクトラムの幅と色と色との間の分離の度合いを示す指標。これが高いほど、判別される色のニュアンスは豊富になる。 |
Dynamic Range | (ダイナミックレンジ) 白とびや黒潰れしにくさを表す |
Low-Light ISO | (ISO感度) 暗いところで撮影できる性能のこと |
キャノンの前モデルとの比較
前モデルの EOS M5の総合スコアが「77」でしたので、今回の「78」は微増という結果です。しかし、「EOS M10」(2015年10月発売)が「65」、「EOS M3」(2016年3月発売)が「72」であったことを考えると、着実に性能を伸ばしているともうかがえます。
ソニー α6300との比較
APS-Cセンサーを搭載したライバル機との比較になりますが、ソニーのα6300は総合スコア「85」とEOS M6を大きく上回っており、色の再現性、ダイナミックレンジ、ISO感度ともにやや劣っているスコアになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません